
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)の概要
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)とは、毎月最低30万円以上、最大で月に500万円の即金収入を確約する唯一無二のシステムみたいですね。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は25,000人以上が利用する投資アプリという事で、その中身は別のものと思われますが、同じくFX自動売買システムなのか、別の投資に関するアプリなのかはランディングページを見る限りでは明確にはなっていません。
投資アプリですので、投資に於いて利益を確約することは禁止されていますので、即金収入を確約している時点で信用は出来ませんね。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)の稼げる仕組み
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は登録すると数日かけて3本の動画で落とし込みが行われます。
その動画でインタビュアーを務めるのは、数々の悪質案件に絡んでいる大森淳弘さんでした。
ランディングページでは投資アプリという事以外詳細は分からないシステムでしたが、
EA(FX自動売買システム)であることが判明しました。
最低5万円の資金で月に30万円の利益を得ることが出来る、つまり月利600%という話がありましたが、
EA(FX自動売買システム)で月利600%というのはよっぽどの大きな世界情勢の変化があった時にドンピシャでハマる事でもない限り達成することが出来ないような数字です。
可能性としては単発であり得ない事は無いかもしれませんが、継続的に得る事は不可能ですので、誇大広告と言えますね。
肝心のシステムの料金ですが、今後得られる利益を考えと100万円でも安いが、現実問題それでは参加は難しいという事で、段階を踏んで値引きされた最終金額が298,000円、一括払いなら5万円引きの248,000円という金額です。
結構な高額バックエンドですね。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は雑誌に取り上げられた事があるとランディングページに紹介されていますが、次項で取り上げますがGoogle検索しても出てきません。
雑誌掲載が虚偽であれば、雑誌の出版元に訴えられかねませんので、嘘という事ではないかと思いますが、
雑誌掲載されたのはリモートキャッシュ(REMOTE CASH)という名前ではなく別の名前である可能性が高そうです。
流石に実績が全くないEAが口コミで利用者を増やし、雑誌に特集されるという可能性は低いと思いますので、
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)自体が稼げないという結論にはなりませんが、
実績のあるシステムに目を付けた山本孝之さんが、そのシステムの実績を利用して、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)という名前で価格を上乗せして転売しようとしている可能性が高いですね。
転売自体は転売ヤーなどといった呼ばれ方で今は良いイメージはありませんが、
法的に問題があるわけではないので、詐欺という事ではないです。
しかし、利益分を上乗せすることは間違いないと思いますので、わざわざこの案件で割高に購入するというのは得策ではありません。
割高に買うくらいなら、その差額分を運用資金に回した方がよっぽどメリットが大きいですね。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)の口コミ・評判
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は口コミだけで利用者25000人以上とランディングページに書かれていますが、残念ながらGoogle検索しても利用者と思われる方の口コミは出てきませんでした。
いくつか「危険」「悪質」「怪しい」と注意喚起を行なっているサイトが確認されましたので、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)をおすすめしないという意見の方が多数のようですね。
ただ、私としてはリモートキャッシュ(REMOTE CASH)というシステムは既存の違う名前のEA(FX自動売買システム)の転売目的という線が濃厚と見ていますので、システム自体は稼げないとは断言しません。
ですが、定価に数万円~上乗せした金額である可能性が高く、
大森淳弘さんが絡んでいる事と、特典内容が他の案件紹介を匂わせるものが含まれていることから参加者を対象に悪質案件を紹介していく事も十分考えられますので、
そういった点では危険性は高いのと、ここで参加するメリットは一切無いです。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)の特商法の表記について
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)の特商法の表記は以下の通りです。
運営事業者 合同会社FOREST
運営統括責任者 岡村貴弘
所在地 大阪府堺市西区鷹北町十丁77番地1(203号)
電話番号 070-4532-9159
問い合わせ support@remote-cash.com
事業内容 Webマーケティング事業、デザインコンテンツ制作事業、各種ソフトウェア開発、HP/Web作成サービス
実際の購入ページまでは進んでいないので、バックエンド商材の価格が判明したページまでの確認になりますが、
運営事業者の情報はあっても商品購入に関する表記が確認出来ません。
購入契約にあたっての取り決めが分からないまま、電話番号や氏名等の個人情報を提供することになります。
バックエンド商材の特典として、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)以外の商材の紹介も示唆していますので、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)に参加しなくても提供した個人情報を基に次から次へと悪質案件を紹介される可能性があります。
『リモートキャッシュ(REMOTE CASH)』は詐欺だ!
今回の記事では、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)について徹底的に調査を進めてきました。
結果として、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は詐欺です。
リモートキャッシュ(REMOTE CASH)は多くの悪質案件に絡んでいる大森淳宏さんが動画のインタビュアーを務め、既存のFX自動売買システムの転売の可能性があり、特典として複数の悪質案件を紹介される危険がある為、参加はおすすめしません。
重要なのは「安心して稼ぐことが出来るか」にありますが、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)では複数の悪質案件に巻き込まれる可能性が高いです。
かなりのリスクを伴う為、リモートキャッシュ(REMOTE CASH)を考えている方はやめておいた方がいいでしょう。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。