
ビデオライフ(Video Life)の概要
ビデオライフ(VIDEO LIFE)とは、1分程度の動画を見て、感想を送って稼ぐ動画副業案件です。感想は10文字〜20文字程度の短文で、1件5,000円の報酬を受け取ることができます。
時間に換算すると1件が1分30秒ほどで稼げるので、効率よく簡単に稼げるようですね。多くの方の意見を集め、動画の内容を修正する『デストマーケティング』というビジネスです。
それではこれからビデオライフについて詳しく見ていきましょう。
ビデオライフ(Video Life)の稼げる仕組み
VIDEO LIFEと提供している企業は527社に及びます。多くの企業があなたの率直な意見を求めているのです。
数多くの企業を相手にしているというので、感想を募集している動画の数も豊富なのでしょう。そうであれば、年齢・性別問わずに初心者の方でも気軽に参加できそうです。
ランディングページ内にある紹介動画を確認すると・・・
『見れば見るほど5万、10万とあっという間に大金に換わる』 『VIDEO LIFEで稼いでいる方は世界でも183名です』
などと言った、希少性の高く高額収入を得られる副業であることをアピールされています。
昨今のCMはどれも面白味があり、視聴することが苦にならないほど見てて楽しいモノばかりです。
そう言ったCMのクオリティーが向上している理由の1つとして、今回の『デストマーケティング』というビシネスは、CM制作の業界には欠かせないビジネスでしょう。
しかし、ここまで”特別な稼げる副業”のイメージを与えられると、妙に虫が良すぎる案件ですよね。さらに、20文字程度の感想で、CMのクオリティーが上がるとは到底思えません。
はたして、『柴田雅人』という人物が開発したビデオライフ(VIDEO LIFE)では、参加した183名の平均月収が79万円に達せるほどの優秀で貴重な副業案件だったのでしょうか?
その実態を探るべく、さらに深くビデオライフ(VIDEO LIFE)について調べていきますので、皆さんは焦らずメールアドレスの登録へは進まないでくださいね。
実際にメールアドレスを登録すると、LINE登録を促すページへ遷移し、そこから【『VIDEO LIFE』柴田雅人】のLINE公式アカウントを追加できます。
数秒後に挨拶の文章と、VIDEO LIFEの解説動画を見るよう促してきますが、ビデオライフ(VIDEO LIFE)がどのような状態で提供され、感想をどこに記載して報酬を得るのかは一切説明がありません。
そして、複数のアカウントを登録するような内容もあり、そちらに登録しても特にビデオライフ(VIDEO LIFE)をすぐに始められるようなツールやアプリを送られてくることはありませんでした。
また、ランディングページには記載されているような内容をLINEでも繰り返しアピールしてくるばかりで、一方的な紹介を淡々と綴っているだけ信憑性がありません。
信憑性がないと少しでも感じたらこのような案件は黒なことがほとんどです。
バックエンドになる可能性が高いので一度購入を考えている方はやめておきましょう。
ビデオライフ(Video Life)は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
以上の調査から、オプトインアフィリエイトである可能性が大いにあり得ると私は思いました。
メールアドレスを登録すると、紹介者側に紹介料が入るアフィリエイトの方法です。 自分専用の紹介リンクから誰かが無料オファーに登録すると、1件につき500〜3000円ほどの報酬が発生したりします。
柴田雅人のビデオライフ(VIDEO LIFE)のように都合よく「1日5,000円稼げる」などのキーワードを持ち出してくるビジネスオファーの多くは、オプトインアフィリエイト狙いが非常に多く、危険です。
柴田雅人はビデオライフ(VIDEO LIFE)の運営統括責任者であり、このビデオライフ(VIDEO LIFE)を開発したとされる人物です。
紹介動画では、本人が実際にビデオライフ(VIDEO LIFE)についての紹介をしています。
動画で紹介している内容はランディングページに記載された文言とそう変わりなく、画像を多用しているだけで情報としては薄い内容でした。
さらには、カンペを横目で確認しながら紹介する様子が気になった方も多いと思います。
不自然ですし、”やらせ”感が否めません・・・。
おそらく演者でしょうし、この人物も架空の可能性があります。
柴田雅人をGoogle検索した結果、「詐欺」「怪しい」などと言ったワードが目立ち、柴田雅人という人物の詳細や運営している会社などの情報は一切公開されていませんでした。
VIDEO LIFEと提供している企業は527社にのぼり、世界中で183名の参加者がいるはずなのに、なぜほとんどが悪い評判だけなのでしょう。
このことから、さらにこのビデオライフ(VIDEO LIFE)は、信用性のない悪質案件の可能性が高くなりました。
柴田雅人のように顔を公開しているからと言って怪しまず、信じ込んでしまい、詐欺にあったも過去にご相談してきたことがあります。
発言も道理が通っていたり熱心に話す姿から、『善人』であると信じ込むのはやめましょう。
まあまずこのような誇大広告に出てくる人物のほとんどは善人ではないと認識しましょう。
案件名の口コミ・評判
ビデオライフ(VIDEO LIFE)に関する情報をGoogle検索で調べましが、実際にこの案件を体験し”稼げた”という口コミや評価は見つかりませんでした。
ビデオライフ(Video Life)の特商法の表記について
ビデオライフ(VIDEO LIFE)は特商法に関する表示がありました。
運営統括責任者 柴田雅人
住所 神奈川県横浜市神奈川区子安通3-378-801
メールアドレス shibata@vlife-net.com
表現及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
上記のように書いてありました。
確認してみると驚くほど内容が薄く、規定の内容を満たしていない部分があります。
『ビデオライフ(Video Life)』は詐欺だ!
まとめですが、ビデオライフはやめておいたほうがいいです。正直言って詐欺です!
取り返しのつかなくなる前に購入を検討している方はやめておきましょう!
そして今まさに世界ではコロナの影響で様々な在宅ワークがあふれている状況であり、ビデオライフ(VIDEO LIFE)のような目新しい副業が存在するのもおかしくありません。この状況を利用し、悪質な案件も急増しています。
ビデオライフ(VIDEO LIFE)もその1つにすぎず、悪質なアフィリエイターがオプトインアフィリエイトを行うための偽企画の可能性が高いと考えられます。
登録してもお金が稼げることは一切ありません。
重要なのは「安定的に収入を得ること」にありますが、ビデオライフ(VIDEO LIFE)では難しいでしょう。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。