THE UTOPIA(ザ・ユートピア)1

まずTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)の概要を見ていこう!

読者の皆様こんにちは!

著者のえまです。

今回はTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)という投資案件の情報が入ってきたので

こちらもいつもと同様に、わざと引っ掛かりながら

真実を暴いて、皆様にお伝えできればな、と思います( ´∀` )

それではまずTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)の概要についてです!

 

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は相馬裕子という方がローンチした、

誰でもできる、スキルや知識は不要で最低でも毎日1万円、そして毎月50万円の収入を自動で稼げるという投資案件です。

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)2

 

また誰でもできると記載しましたが、操作も不要で自動的に毎月50万円もの収益を生み出してくれるようで、

世界最速でFIREを実現させてくれるとのことです。

 

※FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」を略した言葉で、「経済的自立と早期リタイア」という意味があります。

「経済的自立」は、一生暮らすのに困らないような大金持ちになることではなく、資産運用をすることで得られる収入(不労所得)によって生活費をまかなうことです。

 

そこで気になるのが、THE UTOPIA(ザ・ユートピア)では一体どのようにして自動的に不労所得を得られるのかということですね。

ランディングページの内容をまとめてみました。

1.完全自動で毎日収入獲得

  一切作業も操作もなく、スマホアプリを開いて入金の確認作業のみ

2.最短当日から収入獲得

3.安心のサポート体制完備(電話とLINEにて対応)

 

登録は10秒でできる。

メールアドレスとLINE登録のみ

解説動画を視聴

 

サポートが充実しているのはありがたいですし、電話対応もしてくれるのであれば安心ですが、

本当にこれだけで夢の不労所得生活がスタートするのか疑問です。

 

また、一体何に投資するのかが分からず、

投資モデルや実績など重要な項目の記載はありませんでした。

 

ランディングページを元に確認していきましたが、情報量が少なく、信用するべきか怪しいところですね。

もう少し深堀してみましょう。

気になるTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)の稼げる仕組みとは?

このTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)という案件ですが、

実際に稼げる仕組みが成り立っているのか?

そして現実的なのか

ここについて今から触れていきたいと思います!

 

ランディングページの情報では詳細がわからないので、

実際にメールアドレスと、LINEを登録してみました!

 

ランディングページからメールアドレスを入力し、登録ボタンを押すと、

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)の公式LINEアカウントを登録する画面に切り替わりました。

 

登録したLINEアカウントからは、ランディングページの記載通り、詳細動画が送られてきますが、

数日にかけての配信で、プロダクトローンチの手法ですね。

※プロダクトローンチとは

「プロダクト」と「ローンチ」を直訳すると「プロダクト=製品」を「ローンチ=売り出す」という意味であり、それらを合わせた「プロダクトローンチ」は製品を売りだす。という意味合いになります。

つまり、「商品を売り出す前から商品を買ってくれるであろう見込み客を集め、定期的な情報を伝えて購買意欲を高めた上で商品のセールスを仕掛け、一定の期間に爆発的な売上を創る販売手法」です。

 

決してプロダクトローンチ自体悪いことではありませんが、

こちらのTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)は、実績もなく、ビジネスモデルに信憑性も持てないこと、

さらに、私が検証してきた悪質案件と内容が似ているということもあり、信用できない案件かと思います。

 

仕組みがしっかりしていないと特商法の部分なども

曖昧な表現を使って濁している場合がほとんどです。

後ほど特商法の記載についてもとことん掘り出していきましょう!

結局THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は黒??悪質な詐欺案件の可能性はあるのでしょうか?

仕組みやどんなものかは分かったけど

結局のところどうなのか、気になりますよね。

これからTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)について検証結果を簡単にまとめさせていただきます!

 

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は稼げない可能性が大いにあると判断しました。

誇大広告により集客し、プロダクトローンチの手法で顧客の囲い込みをし、

高額バックエンドに誘導するといった可能性もあります。

 

ここまでの検証で、ビジネスモデルも明らかになっておらず、実績の記載もないことから

私はこのように判断させて頂きました!

稼げる案件であれば、必ず「作業内容」「実績」「特商法」の記載は必ずあります。

ここが1点でも欠けていれば”怪しい”と判断せざるを得ませんね。

 

ということで、

かなり悪質な副業商材である可能性が大です!!!!!

実際に情報弱者だった私がいくつもの情報商材を調べてきた経験と

読者の方々から寄せられた相談内容なども含め、THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は危険であると言えるでしょう。

別のサイトなどでもしかしたら「稼げた!」などの声を見かけるかもしれませんが、

そちらも嘘の証言である可能性が高いです。

実際、自作自演で、運営者がいい口コミなどを記載しているケースも多く見られます。

このTHE UTOPIA(ザ・ユートピア)の知名度はどんな感じ?口コミ・評判等も調べてみた!

ここまで調査してきました、副業案件THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は実際に

ネット上ではどのように口コミや評判が出回っているのでしょうか?

ではこちらのほうを詳しくサーチしてみましたので見てみましょう!

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)についてgoogle検索してみましたが、実際に稼げたというような声は一切見当たりませんでした。

本当に稼げる案件であれば必ず良い口コミが少なからず出てくるはずです。

「怪しい」「危ない」「注意」などといった、引っかからないように注意喚起しているサイトも確認できましたので

やはり一般的に見たら触れてはいけなさそうな案件ですね。

 

相馬裕子さんについても調べてみました。

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)3

とても素晴らしいプロフィールですが、こちらの案件以外での相馬裕子さんの情報は一切なかったので、

実際に実在する人物ではない可能性もあります。

安易に信用しないように気を付けてください!

 

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)という案件に興味を持っている方が

判断材料の一つとして参考にしてもらえればと思います。

最重要項目!THE UTOPIA(ザ・ユートピア)特商法の表記の現状をお伝えします!

ここまで概要や仕組み、詐欺の可能性の有無、口コミ等、たくさん調査してきましたが、これから解説する「特商法」。

こちらは事業者と消費者の間における取引について、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律になります。

ネット販売では必ず重要になってくる項目です。

特定商取引法(特商法)には、販売事業者の企業情報、電話番号やメールアドレスなど、返金・返品保証やルールなどの注意書きの記載があり、

ネットで商品を扱う際にはこの特商法の記載が義務付けられています。

ここでしっかり表記しているかいないかで、商品に対しての信頼度が変わってきます!

それでは解説していきます。

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)の特商法の表記は以下の通りです。

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)4

特商法の表記に特に問題はありませんでした。

ただ、ローンチした相馬裕子さんの名前の記載がないのが気になりますね。

 

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は無料ということなので販売価格と返金の記入欄はありませんが、有料ツールの購入の際には必ず確認が必要です。

 

まっとうな会社には、必ず特商法の部分にもしっかり表記があります。

過去にたくさんの案件を調べてきましたが、特商法の表記がない場合、かなりの確率で悪質案件である可能性が高いです。

 

情報がしっかり明記していないと、どんな会社が運営しているのか、

誰が責任者なのか、なにかあったらどこに連絡すればいいのか、

すべて丁寧に明記してくれてないと不安になりますよね。

こちらの記載がない場合は、トラブルが起きた場合すべて自己責任となってしまいますので、くれぐれもご注意ください!

私も過去にしっかり明記がないのに商材を購入してしまい、

悔しい思いをしたことがあるので特商法にはしっかり着目していただきたいです!

まとめると『THE UTOPIA(ザ・ユートピア)』は悪質案件!!

みなさまここまでお疲れさまでした!

今回の記事では、

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)について徹底的に調査し暴いてきました!

結果、THE UTOPIA(ザ・ユートピア)は「悪質案件」である可能性がかなり高いです。

このような副業案件で重要なのは

「安心して稼ぐことが出来るか」

「安定して利益を出すことが出来るか」

この2点が重要になってきます。

THE UTOPIA(ザ・ユートピア)の登録はかなりのリスクを伴う為、私は一切オススメできません。

購入意思が強い方は自分の判断ではなく、

まずはこのように注意喚起している記事やサイトを読んでいただき、

私にでも構いませんので相談してみてください( `ー´)ノ

参加してからでも遅くはありません!

取り返せるものは取り返せますし、そのお手伝いやアドバイスもさせていただきます!

そして情報化社会で、いろんな情報がネットに出回る中から、

紹介されている副業案件やネットビジネスは、

「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージがほとんどです。

稼ぎたい!という気持ちを逆手にとって悪質な副業案件や

ネットビジネスが蔓延しているのも事実です。

”毎朝の通勤がめんどくさい”



”今の給料に不満がある”



”優良案件が欲しい!!”



”副業の流行っている中で私も挑戦したい!”



”お小遣い稼ぎがしたい”



”仕事がなくなったので今すぐにでも仕事が欲しい”

”安定して副収入がほしい”

”なんでもいいからとにかく安全な案件が欲しい”

上記にあてはまる方、

もやもやした気持ちを持っている方、

何か1歩を踏み出したい方、

お一人でずっと悩んでいる方は

正しい情報交換の場として私のLINEへご連絡ください。


みなさんで情報共有して自分の身を守っていきましょう!


私のLINEはこちら↓から追加できます。

友だち追加

安全なお仕事も紹介できるので気軽に相談してくださいね^^

えま
都会に憧れて田舎から東京の短大に入学🎉
夢だったコスメの会社に勤めたのにお金に困り、マルチを始めたけど稼げないし、友達が減る毎日😭😭
これじゃダメだとネットショップと投資を猛勉強‼️
その間も沢山の案件に騙され、借金をしながらも4ヶ月で月収100万を達成✨
副業をきっかけに
今は幸せな毎日を送れてるけど
危険な業者が沢山いるので
皆さんの参考になれば嬉しいです😊❤️
おすすめの記事